【声明】7/5(土)横浜ダービーにおける事象について
- お知らせ
- クラブ
2025.7.11 Fri
7月5日(土)に開催された2025明治安田J1リーグ 第23節 横浜FC vs 横浜F・マリノス(19:00キックオフ/ニッパツ三ツ沢球技場)において、一部の横浜F・マリノスサポーターによる以下の禁止行為が三ツ沢公園内で確認されました。
・発煙筒、花火の使用
・覆面等で顔を隠す行為
・横浜FCサポーターへの挑発行為
・警備スタッフの制止を振り切ってアウェイグッズ規制エリアへ侵入する行為
・警備スタッフの指示に従わない行為
・これらの行為を先導・扇動する行為など
これらの行為により、現場付近にいらっしゃった多くの公園利用者の皆様、ご来場のお客様、そしてJリーグを愛するすべての皆様に、多大な不安と恐怖を与えてしまいましたことを、クラブとして深くお詫び申し上げます。
これらの行為は計画的かつ悪質であり、Jリーグの安全理念に反するものです。
日本サッカーおよびスポーツ文化振興の根幹を揺るがす異常事態であり、許されるものではありません。
現在、横浜FCは横浜F・マリノスと連携し、禁止行為を行った個人、およびそれらを先導・扇動した個人・団体の特定と処分に向けて、厳正な対応を進めております。
また、当日、当該行為の影響により安全確認を優先する措置として、アウェイ入場ゲートの開門を遅らせる対応を実施いたしました。ご来場いただいた横浜F・マリノスサポーターの皆様にはご迷惑をおかけしましたが、ご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
当日の発生事象について、一部抜粋してご報告いたします。
■当日の発生事象
・14:25頃
一部の横浜F・マリノスサポーター約20名が、グッズ規制境界エリアにて横断幕の掲出やチャントを行い、横浜FCサポーター側エリアを挑発しました。これに対し、その場に居合わせた横浜FCサポーター約10名と一時口論が発生しましたが、警備スタッフが横浜F・マリノスサポーターが掲げた横断幕の撤去と両チームサポーターの分離を行い、事態は収束しました。
・16:15頃
横浜F・マリノスサポーター数十名が、グッズ規制境界エリアにてチャントを歌いながら横浜FCサポーターに対し挑発的な言動を行いました。一部の横浜F・マリノスサポーターが規制線を越えたため警備スタッフが制止し、揉み合いが発生。チャントや大旗を振る行為は止まらず、覆面などで顔を隠した複数の横浜F・マリノスサポーターから発煙筒が投げ込まれたほか、花火が横浜FC側エリアおよび三ツ沢公園補助陸上競技場(ホームゲームとは無関係な団体が使用中)方向に飛来しました。
・16:40頃~17:00
その場の事態は収まるも行為者の特定ができず、横浜FCとして来場者の安全確保が困難であると判断しました。その後、マッチコミッショナー、横浜F・マリノス、横浜FCの各関係者により、現場での対応について協議を実施しました。結果、3者合意のもと、アウェイ入場ゲートの開門を遅らせることを決定しました。
・17:00頃~17:30
マッチコミッショナーより横浜FCに対し、来場者の安全と円滑な運営の両立を目的として、アウェイ入場ゲートでの手荷物検査の徹底と、人的体制を最大限確保することを前提に、開門へ向けた再検討を求められました。その後、横浜FCは、マッチコミッショナーからの要請を踏まえ、警備体制と手荷物検査体制の整備が完了次第、アウェイ入場ゲートを段階的に開門する方針を示しました。
・18:10頃
アウェイ入場ゲートでの手荷物検査実施を条件に開門しました。
・19:50頃
横浜F・マリノスサポーターの入場が完了しました。
横浜FCは、すべての方に安心して観戦を楽しんでいただけるスタジアムづくりを目指しており、暴力的・危険な行為は断じて容認できません。JリーグおよびJFAが掲げる「フェアプレー」と「暴力の根絶」という理念に賛同し、クラブとしても本件を重く受け止め、関係各所と連携しながら再発防止と安全対策の強化に尽力してまいります。
なお、本件に伴うチケットに関するお問い合わせにつきましては、現在、横浜F・マリノスおよびJリーグと協議・調整を進めております。詳細が確定次第、改めて皆様にご案内いたします。
引き続き、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
2025年7月11日
横浜FC