スタジアムで仲間と体験する、
あの熱狂や喜び、感動。そして悔しさ。
心をひとつにして共に戦い、いくつものドラマが生まれてきました。
わたしたちは、ホームスタジアムである
ニッパツ三ツ沢球技場を「夢の劇場」と捉え
この空間で共に戦うすべての人々に夢と希望を与え、
笑顔になってもらいたいと想っています。
横浜FCがこれまで多くの人々の支えで成長してきたように、
この場所で繰り広げるフットボールが
みなさんの心のよりどころとなり、
ここでの思い出が、何年先も鮮やかに思い出せる
景色であるようにと願っています。
この場所が、横浜という街をもっと好きになるきっかけとなるように
わたしたちはこの街と共に歩み続けます。
PICK UP
1
ホームスタジアム「ニッパツ三ツ沢球技場」は、日本では数少ない球技専用スタジアム。
ピッチと観客席の近さが最大の魅力です。ボールの音や選手の声まで聞こえます!
「ニッパツ三ツ沢球技場」の臨場感をぜひ体感してください!
PICK UP
3
試合以外にも横浜FCのホームゲームには様々な楽しみが盛り沢山!
おひとりで観戦、友達や家族との観戦でも楽しめるイベントをご用意しております!
選手との交流はクラブメンバー限定なので、選手と交流したい人はクラブメンバーに入会してくださいね!
クラブメンバー入会はこちらから!
スタジアムグッズ売店やオフィシャルオンラインストアでは、
ユニフォームや応援グッズを豊富に取り揃えております!
まずは定番の M フラッグやタオルマフラーなどの定番グッズなどがおすすめ!
クラブカラーのHAMABLUE( スカイブルー ) 着用してスタジアムを青く染めてください !
クラブメンバーセット割引 | |
メイン特別指定席 | 77,000円 |
メイン中央指定席 | 大人:63,000円 |
メインホーム 前段指定席 |
大人:53,000円シニア:35,000円 |
メインホーム 後段指定席 |
大人:45,000円 |
HAMA BLUE シート指定席 |
大人:53,000円 |
バックホーム 前段指定席 |
大人:45,000円 |
バックホーム 中央指定席 |
大人:41,000円シニア:27,000円 |
バックホーム エンド指定席 |
大人:34,000円シニア:20,000円 |
ホームゴール裏 指定席 |
大人:33,000円シニア:15,000円 |
※シーズンシート+クラブメンバー(ゴールド、シルバー、ブロンズ、レギュラー)に同時お申込の方はシーズンシート価格が5,000円割引となります
※小中高価格シーズンシートはセット割対象外となりますが、シーズンシート+U-15をお申込のかたはクラブメンバーU-15会費を無料といたします(シーズンシートお申込時にクラブメンバーU-15/SS特典をご選択ください)
※一部の席種に設けている「最前列」のシーズンシートは販売価格が+5,000円となります
〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
<行き>
①JR「横浜」駅西口より市営バスまたは相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」下車徒歩2分
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅より徒歩15分
※試合当日のご来場は、電車・バス等公共交通機関をご利用ください。
※近隣他施設の駐車場は、施設利用者のご迷惑となりますので利用なさらないようお願い申し上げます。
③横浜駅西口発・三ツ沢総合グランド入口ゆきの直行便
横浜FCホームゲーム開催日に限り「横浜駅西口発⇒三ツ沢総合グランド入口ゆき」直行便が横浜駅西口第1ターミナル8番のりばより発車いたします。
●運行時間:キックオフ約2時間前~キックオフ40分前までの間、10~15分間隔で運行予定
●その他:三ツ沢総合グランド入口発、横浜駅西口ゆき直行便の運行予定はございません
<帰り>
①「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」にて乗車し、JR「横浜」駅西口へ
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅へ徒歩15分
当日券をスタジアムで購入
Jリーグはリーグ戦方式 勝点を最も多くとったクラブが優勝
J1、J2、J3は全チームがホーム&アウェイで 総当たりする方式で、年間に38試合が開催されます。
J1が一番上のカテゴリで、 年間の最終成績によってカテゴリの入れ替わりがあります。
勝点 とは勝敗によって得られるポイント
相手ゴールに点を多く入れたほうが勝ちのスポーツ
時間 |
1試合90分
前半45分+ハーフタイム15分
後半45分 ※試合が止まっていた時間は「アディショナルタイム」として追加される |
ルール |
![]() ![]() |
人数 |
1チーム11人構成
|
交代 |
5名以内3回まで ※ベンチ入り9名まで※ハーフタイムの交代は1回にカウントされない
|
オフサイド | 相手ゴールキーパーに1番近い相手チームの選手より相手ゴールに近いところでボールをもらうことが禁止されている。簡単に言うと「待ち伏せ禁止」。 |
スローイン | 味方がボールをタッチラインより外に出した時、相手チームが手でボールをピッチの中にいれ、試合を再開させること。 |
フリーキック FK | 相手から反則(ファウル)を受けた時、その場所からキックで試合を再開することができる。直接ゴールを決めていい「直接フリーキック」と、そうではない「間接フリーキック」がある。 |
ペナルティキック PK | 守備側の選手が、自陣の「ペナルティエリア」の中で相手選手にファウルをしてしまうと、攻撃側のチームに与えられる。 「ペナルティマーク」という位置からシュートできる。 |
ゴールキック GK | 攻撃側の選手が最後に触れたボールがゴールラインから出たら、 ゴールキックで試合を再開する。 |
コーナーキック CK | 守備側の選手が最後に触れたボールがゴールラインから出たら、コーナーキックで試合を再開する。 |
警告 イエローカード レッドカード |
悪質なファウルを犯した選手に対して「警告」を表すイエローカードが示される。さらに悪質なファウルに対しては「退場」を表すレッドカードが示される。またイエローカードが2枚出された場合も「退場」になる。 |
アディショナル タイム | 交代や救護などで試合が止まっていた時間がある場合は、 「アディショナルタイム」としてその分時間が追加される。このアディショナルタイムで起こる劇的なドラマもサッカーにおいての魅力。 |
VAR |
・ビデオアシスタントレフェリー(VAR) 得点・ペナルティキック・一発退場・間違った選手に対する退場/警告に直接関係する、判定の明らかな誤りまたは重大な事象の見逃しに対してのみ、主審がビデオレビューするのを援助する審判員とそのアシスタント。 |
※2023年12月時点